2020.05.31 11:13⭐️ダイエットスタート7週目⭐️この1週間はマイナス1キロ✨食事はこんな感じ🥢(お刺身や肉料理は2人分の量です)そして週に1回の岩盤浴♨️…3キロ程なので歩いて行ってみたとの事🤔自然と運動量が増えるキッカケになればと🚶🏻♀️
2020.05.21 12:34⭐️ダイエットスタート1ヶ月半経過⭐️この1ヶ月半で、成果はマイナス2キロ😁見た目も変わってきました👍👀コロナの自粛中も基礎の動きを自宅で頑張ってたので、難易度、強度も上がってきました‼️また食べる事が大好きなので、・極端に食事制限するのは避ける・しっかり3食摂る習慣・好きな物を適度に食べるための練習この3つを柱に、画像を報告してもらう事で食事についての意識も高くなりま...
2020.05.15 05:38【トレーニング動画を見ながら、自宅でトレーニングする際の注意点14】今日からはお尻のトレーニング編…重力が働く環境なので、何もしなければ垂れ下がる一方、キチンと働かせれば美尻へ変身👀✨また体の不調にも関わってくる場所でもあるので、柔軟性と合わせて日々ケアしたい部位かと🤗今回は初心者の方でも簡単にできる代表的な『ヒップリフト』です。お尻だけでなく、脊柱起立筋への刺激や体幹トレーニングにもなるので、まず取...
2020.05.12 11:05【トレーニング動画を見ながら、自宅でトレーニングする際の注意点13】ランジ編の最終回🦵安定して可動域を大きく動けるようになったら…ステップ④、『続ける為のバリエーション』‼️単純なパターンだと飽きがきてしまうし、キツく分余計にやらなくなりがち…日々のトレーニングの中で、しっかり効かせながら続ける為に…⭐️スピードに変化をつけてセットをこなそう⭐️【パターンA】①小さく...
2020.05.09 02:23【トレーニング動画を見ながら、自宅でトレーニングする際の注意点12】ランジ編も今回で3回目、前側の膝がぐらつかずに動けるようになったら…ステップ③、『可動域を広げよう』‼️可動域を広げて脚に効かせていきます。その方法は、⭐️ゆっくり動いてコントロール⭐️ポイントは…⭕️前足の膝が常に踝の上を維持する事⭕️👉下から上に戻る時に、前側の膝が伸びない事‼️可動域を広げる際も、注意点は基本同じなので、膝を安定さ...
2020.05.06 04:34『トレーニング動画を見ながら、自宅でトレーニングする際の注意点11】今日はランジの続き…ステップ②は『安定して動こう』です。ストレッチの延長で、足に効いてるのを感じるようになったら、次は安定性を生み出します。その方法は、⭐️小さく動いて、膝を安定させ効かせる⭐️ポイントは…⭕️前足の膝がぐらつかない事⭕️小さく動く事と、最後にキープする事を組合せるとそれなりの刺激を感じるので、『やった感』『達成感』なども...
2020.05.01 11:33【トレーニング動画を見ながら、自宅でトレーニングする際の注意点⑩】今回からはスクワットと共に脚の代表的なトレーニング種目である『ランジ』について🦵『ランジ』こそ自重で十分効かせる事が可能✨でも裏を返せば、単にキツいと感じてしまうと…すぐやらなくなる種目でもありますよね😅そこで…今日はステップ①、続きやすくする為のポイント‼️⭐️ストレッチの延長から刺激を加えていく事⭐️○動画を見ながら行う際の注意点...