【トレーニング動画を見ながら、自宅でトレーニングする際の注意点⑩】
今回からはスクワットと共に脚の代表的なトレーニング種目である『ランジ』について🦵
『ランジ』こそ自重で十分効かせる事が可能✨
でも裏を返せば、単にキツいと感じてしまうと…
すぐやらなくなる種目でもありますよね😅
そこで…今日はステップ①、
続きやすくする為のポイント‼️
⭐️ストレッチの延長から刺激を加えていく事⭐️
○動画を見ながら行う際の注意点
⭕️足幅を正しく⭕️
【縦の幅】
膝をついた際、前後の膝の角度が90°
(前足はくるぶしの上に膝)
【横の幅】
腰幅をキープしたまま、片方の足を後ろへ引く
(線路のレールをイメージ)
・後ろ側の足の『膝』を床に近づけるよう動く
➡︎つまり、後ろ側のかかとは挙げたまま‼️
・前足の膝がぐらつかないよう動く
↓ 効果の確認の仕方 ↓
⭐️後ろ足の前側が効いてくるのを感じよう⭐️
1️⃣足幅の確認
後ろ足はかかとをあげ、前足は踝の上に膝
2️⃣後ろ足の膝を床へ少し近づけキープ
前足は足裏で床を押すイメージ
👉15秒程ストレッチし、後ろ足の太腿表側が伸びるのを感じよう
3️⃣伸びを感じたら、あと5秒キープ
👉『伸びてるなぁ』から『キツくなってきた』に変化したら逆足へ
2️⃣と3️⃣を2〜3回繰り返し、ストレッチからトレーニングに切り替わるのをまず体で覚えよう☝️
その後は、ダイナミックストレッチの要領で小刻みに上下に動きます。
ランジは後ろ側の足に効かせるので、まずそれを感じる事‼️
次回はステップ②、安定して動く方法編です👏
0コメント