【トレーニング動画を見ながら、自宅でトレーニングする際の注意点13】
ランジ編の最終回🦵
安定して可動域を大きく動けるようになったら…
ステップ④、『続ける為のバリエーション』‼️
単純なパターンだと飽きがきてしまうし、キツく分余計にやらなくなりがち…
日々のトレーニングの中で、しっかり効かせながら続ける為に…
⭐️スピードに変化をつけてセットをこなそう⭐️
【パターンA】
①小さく15回
②ゆっくり8回(2秒でダウン2秒でアップ)
③ゆっくり4回+大きく8回+小さく8回
+ゆっくり4回
【パターンB】
①更にゆっくり4回(4秒でダウン4秒でアップ)
②ゆっくり8回+大きく8回
③更にゆっくり2回+ゆっくり4回+大きく8回
+小さく8回+更にゆっくり2回
【パターンC】
①ゆっくり4回+スロー&クイック4回(3秒でダウン1秒でアップ)
②ダウンダウンホールド8回
(大きく2回動き3回目下で1秒止まる)
③スロー&クイック4回+大きく8回+ダウンダウンホールド4回+更にゆっくり2回
これだけで3パターン✨
そしてスタートの位置を下からに変えるだけで、更に3パターン増えますよね⁉️
これで6パターンのバリエーションなのです🤗
↓ 効果の確認の仕方 ↓
⭐️セットをこなせたら動きを繋げよう⭐️
余裕が出て来たら、各パターンの①〜③を繋げてやってみよう‼️片方終わったら足をチェンジ‼️
これが出来たらバッチリ👌
本来はここまでコントロール出来てからステップランジなどへ繋げると良いかと思います👊🏻
0コメント