【トレーニング動画を見ながら、自宅でトレーニングする際の注意点⑧】
今日は1番大きな筋肉である脚のトレーニングの1つ、『スクワット』について。
身近で、簡単にできるトレーニングとして紹介されるスクワット…
下半身強化にはもってこい、ダイエットトレにも必ずと言っていいほど組み込まれる種目…
椅子に腰をかけるようにお尻を下ろし、元の位置に戻る動作を繰り返すだけなのだけど…
でも実際は股関節、膝関節、足関節との兼ね合いもあり意外と難しい🦵奥が深い…
だからこそ幾つかのポイント(正しいフォーム)を押さえつつ、体に落とし込む事が続けるコツ✨
そして少しでもトレーニングしやすいやり方を身につけよう‼️
続けるコツ、今日はストレッチの延長から負荷を加え、トレーニングに移行していくやり方を紹介💪
ワイドスクワットからスタートしよう‼️
○動画を見ながら行う際の注意点
【スクワット全般】
・膝とつま先の向きを揃える
・膝からグラグラしない可動域から
・お尻を下ろした際の姿勢
👉肩から腰のラインと膝から足首のラインが平行
・お尻をしっかり上下運動(お尻でリードする)
↓ 効果の確認の仕方 ↓
⭐️ストレッチの延長から負荷をかけて行こう⭐️
1️⃣足幅広く、四股を踏むようにお尻を落とす
👉足の付根、太腿、お尻が伸びてるのを感じる
2️⃣お尻を小さく上下させる(5cm程をイメージ)
👉リズミカルに刻んで、太腿〜臀部に効かせる
3️⃣可動域を広げる
👉4秒で下りて、下で1秒キープ後4秒で戻る
効いてるのを感じたら、2️⃣と3️⃣を繰り返し、2〜3セットこなしてみよう‼️
足幅が広いワイドスクワットなので、お尻、内腿にも刺激を感じれば🆗
次回のノーマルスクワットへ続く…
0コメント